(原文はA4判 縦書き3段組み)
凌霜謡会(観世流)
▽・・・・初夏の例会・・・・△
と き 6月13日(土)
ところ 大阪凌霜クラブ
例会は年2回(1月・6月)開催していますが、今回も昭和23年卒の大先輩から現役学生まで
老若47名の仲間が集い大盛会となりました。いつものように横浜・鎌倉・名古屋等からの遠来
のご出席もありました。素謡14番、連吟2番を元気一杯に力強く謡い上げ、初夏の一日を気持ち
よく過ごしました。
会後の懇親会では段野、武内の両氏より、この程立ち上げた凌霜謡会のホームページ(神戸
大学OB謡曲愛好家のページ)についての説明と使い方をお話しいただきました。まだこの会に
参加されていない方も是非一度、このページを覗いてみてください。卒業されてからは謡曲か
ら遠ざかっておられる方がほとんどかと存じますが、最初は聴くだけからでも再開されると、
すぐ元に戻れますよ。是非ご参加をお待ちしております。
次回は来年1月16日(土)に新年謡会を予定しております。是非今から予定に入れておいてい
ただきたく存じます。
番 組
素謡・・・・竹生島、賀茂、清経、俊成忠度、羽衣、杜若、三井寺、女郎花、通小町、安宅、鵜飼、
隅田川、玄象、小鍛冶
連吟・・・・岩船、蝉丸
出席者
平田二郎(昭23)、松井逸三(昭25)、仲 巌(昭28)、里井三千雄、服部龍治、東谷 晟、
牧 千雄(昭31)、上野孝純(昭32)、堤 文男、西野公三(昭33)、福田好男(昭36)、
左鴻雅義(昭37)、久下昌男、前田紀一郎(昭38)、黒田昌吾、戸次威左武、段野治雄(昭40)、
大林治郎、楠田美樹、永江幹雄、林 耕作(昭41)、尾島洋三、川上勝美、三宅 晃、丹羽啓裕
(昭42)、安藤幸雄、藤本吉郎、大島浩子、草壁美代子、吉田健一(昭43)、湯朝憲之(昭44)、
川邊利招、武内安雄、高島千明(昭46)、河野 豊、中崎和美、福田啓介(昭47)、
飯田博江(昭49)、伏見正章、長永恭子(昭52)、伏見和政(昭54)、西川孝夫(平12院)、
阪本康一朗(平25)、
関野早紀、長谷川恵子、田畑泰孝、滝川覚文(学生)
(法・尾島洋三)