2020年8月14日

        大角征矢氏による「観世流演能統計」

                          久下昌男(S38年卒) 記之

1.はじめに

 能の曲目数は 200余曲にのぼりますが、物好きな謡曲ファンとして『戦後すべての曲が上演されたの

だろうか』とか、『今までの最高上演数を誇る曲は何であろうか』などは、従来から頭の片隅にひっか

かっていた疑問点ではありました。

 今回ご紹介しますのは、昭和25年から令和元年の70年間におよぶ演能の記録を集計したものです。昭

和25年(1950)~平成21年(2009)の60間は大角征矢氏が集計作業に当られ、直近の平成22年(2010)

~令和元年(2019)の10年間は、大角氏の後を引き継ぐ形で筆者が集計作業に携わりました。

 大角征矢氏は、筆者の同学、同好の大先輩であり、そのご縁でこの統計結果を頂戴しました。当初頂

戴したのは昭和25年(1950)~平成11年(1999)の50年間の集計結果でした。この膨大な資料を拝見し、

よくこれだけの集計をされたものと本当に驚きました。同時に、これこそ「謡曲の統計学」に最も相応

しい内容ではないかと思い、本サイトにて紹介させていただきたい旨をお願いしましたところ、こころ

よくご承諾いただきました。大角氏のご好意によりやっと本来の統計学の体裁を整えることができたと

感謝しております。

 

 その後平成23年に、平成12年(2000)~21年(2009)の10年間の演能記録を加算した「戦後60年間

の演能統計」を頂戴しました。

 さらに10年が経過した令和2年の現在、平成22年(2010)から令和元年(2019)にいたる10年間の演

能統計は、筆者が担当して統計資料を作成しました。

 70年間の演能統計を上梓するに際して、一部の資料については、当初大角氏が作成された資料を変更

したものもあり、大幅な改定を行っています。また以下のコメントで、大角氏の手になるものは「青色

のゴシック体」で記載しています。

2.演能統計の前提条件

 大角氏は檜書店刊行の月刊誌『観世』の巻末に掲載されている演能予告番組をもとに統計をとられま

した。以下は、昭和25年(1950)~平成21年(2009)の60年間の集計作業において、大角氏が設定され

た前提条件です。

 

①集計期間は、戦後復刊されて間もない『観世』昭和25年1月号から平成21年12月号までゞ、ちょうど

60年間 720ヶ月の統計がとれるので、この期間としました。

なお、60年の期間なので便宜上、10年ごとのまとまりとして、

  A期  昭和25年~34年  (1950~59年)

  B期  昭和35年~44年  (1960~69年)

  C期  昭和45年~54年  (1970~79年)

  D期  昭和55年~平成元年(1980~89年)

  E期  平成2年~11年  (1990~99年)

  F期  平成12年~21年  (2000~09年)

 の6期および、通期(昭和25年~平成21年)に区分してみました。

 

②統計の対象は、シテ方観世流の「日本国内における有料演能」とし、いわゆる「五流能」や、

一曲の演能で、ツレ(たとえば『大原御幸』の法皇や『土蜘蛛』の頼光)などが他流との共演

であっても、シテが観世流の演能であれば、それを統計に加えました。

 

③演能曲目は、檜書店刊『観世流謡曲全集』(大成版~正・続百番集合本)の曲目の範囲としま

した。但し『大典』は除き、『乱』は『猩々』に、『笛之巻』は『橋弁慶』にそれぞれ加えました。

また、最近正式曲目に組み込まれた『松浦佐用姫』『三山』はこの集計にはなじまないので除外し、

いわゆる新作能・復曲能・試演の類の演能も統計より除外しましたが、現行曲を往時の演出で行った

もの(たとえば世阿弥自筆本による『雲林院』『弱法師』など)は、当該曲として集計に加えました。

なお、『翁』は別格とし、以上現行曲 207番の集計・分析のあと、『翁』を加えることゝしました。

 

④演能種別は、正規の装束能のほか、半能や袴能も〈一曲の能〉として加えました。

 

⑤演能場所は、能楽堂のほか、○○会館や野外(薪能)なども含めました。

 

⑥カルチャー講座などの演能で、一日のうちに2回、同一人物が演じたり、またはシテの演者を変える

などして演じられた場合は、それぞれ1回の演能として集計しました。

 

⑦シテの逝去その他で、当日実際には演能されなかったかも知れないものも、演能されたものとして

計上しました。但し事前に明らかに演能中止になったものは、これを省きました。その典型的な例は、

平成7年1月17日の阪神大震災の時期(その直後当分の間)の被災地区における演能であります。

(平成23年3月11日の東日本大震災、および平成27年9月7日の関東東北豪雨の時期に演能中止となっ

たものもこれに該当します。…筆者)

また『観世』誌の予告掲載にはないが私の知る限り確実に演能されたものは、統計に加えました。

 

 概ね以上の前提条件のもとに統計を採りました。しかし、毎月の『観世』誌原稿締切り後に到着した

各会番組は、月遅れの『観世』に〈補遺〉の形で掲載されることがあり、また一部不完全な番組~曲目

とシテのみの掲載があって、翌月に〈三役完備〉の番組が掲載されたりして〈この場合は明らかに重複〉

ダブり集計や、或いはその年度内に集計されるべきなのに翌月分に集計されたりする事が、遺漏なきや

と問わゝれば、完璧な自信はありませんが、私なりに、かなり丹念に調べたつもりです…。

 

 上記の大角氏の前提条件に基づき、筆者がその後直近の10年間の集計作業を行い、これを"G期"として、

大角氏の60年間の統計に付加しました。すなわち、

   G期  平成22年~令和元年(平成31年)  (2010~2019年)

で、通期は  昭和25年~令和元年(平成31年)  (1950~2019年)

の70年間となります。

 

 『観世』誌の演能予告に基づいて統計をとりましたが、近年は『能楽タイムズ』や、インターネット

の『柳の下』の「能楽公演情報により、これを補完しました。

 演能の「有料・無料」の区分は、主催者の公告(チラシなど)や、『能楽タイムズ』および『柳の下』

の記載を参考にしました。

 概ね大角征矢氏の集計方式を継承し、私なりに正確を期したつもりですが、一部の演能については、

その細部が不明であるため、本統計に算入すべきか否か判断に迷ったものもあり、大角氏の意図を継承し

得たかどうか、疑問に思われる点もあります。

 

大角征矢氏による「観世流演能統計」

 


統計資料

大角氏征矢氏(昭和25年卒)による統計結果に久下昌男氏(昭和38年卒)が加筆編集された統計表です。

ダウンロード
1.第一表 <番目別 暦年演能回数・構成比較表> 能の曲柄 一番から五番の番別構成比較です
一覧表の統計は昭和25年(1950)~令和元年(2019)の70年間を対象にしています
第1表番目別暦年演能回数構成比表.pdf
PDFファイル 46.1 KB
ダウンロード
2.第二表 <演能回数順位表(1950~2019年)1位羽衣2172回、2位葵上1911回と続きます>
第2表観世流演能回数順位表207.pdf
PDFファイル 112.5 KB
ダウンロード
第3表50音順演能回数順位表.pdf
PDFファイル 103.4 KB
ダウンロード
第3表50音順演能回数順位表.pdf
PDFファイル 103.4 KB
ダウンロード
4.第四表 <期別演能回数順位表 10年ごと(7期)の上位70演能回数ランキング推移>
第4表演能回数ランキング70.pdf
PDFファイル 60.7 KB
ダウンロード
5.第五表 <期別演能回数順位表 10年ごと(7期)の上位70ランキング推移>
第5表演能回数順位表70位期別推移.pdf
PDFファイル 53.6 KB
ダウンロード
6.第六表①<五十音順(あ~こ)・期別 演能回数順位表>
第6表50音順期別演能回数順位表①.pdf
PDFファイル 55.9 KB
ダウンロード
7.第六表②<五十音順(こ~な)・期別 演能回数順位表>
第6表50音順期別演能回数順位表②.pdf
PDFファイル 47.4 KB
ダウンロード
8.第六表③<五十音順(に~ろ)・期別 演能回数順位表>
第6表50音順期別演能回数順位表③.pdf
PDFファイル 45.6 KB
ダウンロード
9.観世流演能回数(1950~2019年)の全演目207曲番別一覧です<全21ページ一括です>
一番目 p1~p3 / 二番目 p4~p5 / 三番目 p5~p8 / 四番目 p8~p15
四五番目 p15~p18 / 五番目 p18~p21
207曲演目番別期別表全p21.pdf
PDFファイル 618.5 KB


統計本表

統計本表①~③は1曲ごとに60年間の演能数を集計したEXCELファイルです。1ファイル毎に10曲×7シートを収容しています。

上記PDFファイルと下のEXCELファイルは前半60年前まで同一です。

事情によってEXCELファイルは更新しておりません

ダウンロード
一番目~三番目までの70曲の集計
統計本表①.xlsx
Microsoft Excel 111.6 KB
ダウンロード
三番目~四番目までの70曲の集計
統計本表②.xlsx
Microsoft Excel 110.1 KB
ダウンロード
四番目~五番目までの67曲、『翁』の集計および、総合計
統計本表③.xlsx
Microsoft Excel 112.0 KB


  観世流回数順位昭和25・1950・2019の70年間
順位 曲名 回数 順位 曲名 回数 順位 曲名 回数 順位 曲名 回数
  2,172 56    567 111  224 166  吉野 67
  1,911 57  三井 555 112    211 *166    67
弁慶 1,819 58    552 113  202 168    65
  1,530 59    542 114  俊成忠度 197 169    63
安達 1,468 60    538 115  夜討曽我 187 170    61
  1,286 61  小袖曽我 527 116    186 171    59
鍛冶 1,272 62    523 117    175 172  57
  1,234 63    520 118    164 173    55
 々 1,214 64    514 *118    164 174    51
10  1,141 65    489 120  須磨源氏 158 175  東方 50
11    1,121 66  重荷 483 121    156 176  道明寺 46
12    1,090 67  善知鳥 482 122  西 155 177  45
13  隅田川 1,064 68  471 123    149 178    43
14    1,054 69  468 124  148 179    42
15    1,014 70    457 125    147 180    41
16  蜘蛛 1,001 71  自然居士 453 126    146 181    38
17    991 72  富士太鼓 439 127  水無月 144 182    37
18    988 73    434 *127    144 183    35
19  987 74  弁慶 428 129    138 184  住吉 33
20    946 75  竹生島 422 *129  大江 138 185    32
21    932 76    419 131    132 186    31
22    914 77    411 132  131 187    30
23    892 78    385 133    123 188  小町 27
24  殺生 884 79  小町 383 *133    123 189    25
25  道成寺 882 80    381 135    122 190  23
26    879 *80  遊行 381 136    121 191    22
27    876 82  二人 374 137  鸚鵡小町 118 *191    22
28  小町 873 83    371 138    116 *191  22
29    858 84  放下 364 139    112 *191    22
30    846 85  源氏供養 362 140    111 195    21
31    838 86    352 141  布刈 110 196    20
32  829 87    350 *141  110 197  羅生門 16
33    828 88  吉野天人 331 *141  高野 110 198    15
34    798 89    325 144    109 *198    15
35  774 90    321 *144    109 *198    15
36    766 91  西行 320 *144  109 201  11
37    760 92    311 147    103 202  松山 10
38  紅葉 758 93    310 148  烏帽子 101 203  曽我 9
39    729 *93  草子小町 310 149    96 204    8
40    728 95    304 150    93 205  藍染 7
41    726 96    298 151    92 206    4
42    721 97    290 152  八幡 91 207  放生 3
43    717 *97    290 153  大仏供養 90     80,761
44    697 99  大原御幸 286 154    88   1,146
45    657 100    283 155    87     81,907
46  648 101  太鼓 264 156    86
 
   
47  646 102  一角仙人 262 *156  大瓶猩々 86      
48    638 103  女郎花 261 158  楽天 83      
49  鞍馬天狗 636 104    260 *158    83      
50    628 105  春日龍神 258 160    79      
*50    628 106    246 161    72      
52    615 107    239 162  東岸居士 71      
53    614 108    236 163  生田敦盛 70      
54    606 109    234 164  69      
55    598 110  雲雀 231 165  咸陽 68
セル1 セル2