(原文はB5判 縦書き3段組み)
凌 霜 謡 会
恒例の凌霜謡会を昭和五十八年六月十九日(日)松泉館舞台(阪急六甲北、若林邸内)で
開いた。参加者は十七名で、藤井英一氏(昭17)が初めて参加され、若林邦昌氏(故若林与
左衛門氏令息)や鷲尾澄子さん(昭28、鷲尾一郎氏未亡人)の参加もあり、若林氏は狂言小
舞を舞って華を添えられた。悲しいことには、常連の大先輩、青木又雄氏(大7)が会の直前
に逝去され、あのさびのあるお声を聞くことができなくなってしまった。遠く広島から常連
の香川義行氏(昭3)が元気な姿を見せて下さった事は大きな喜びであった。
予定の時間内に素謡九曲、仕舞五曲、狂言小舞一曲、独吟一曲をこなし、終了後直ちに懇
親会に移った。若林家の御芳志の生酒に和やかな気分に包まれ、歓談に時を忘れ、同窓・同
好の誼みを深め、次回を約して散会した。
出席者および番組はつぎのとおりである。なお今回は予め地頭を定め充実をはかったが、
番組から地頭名は省いておく。
◇出席者
井口 宗敏(大11) 前田 英一(大14) 内海 実(昭2)
福光 家慶(昭15) 伊藤 欣二(昭17) 藤井 栄一(昭17)
山家 猛(昭29) 戸次威左武(昭38) 段野 治雄(昭40)
素 謡
子 段野 治雄
福光 家慶
段野 治雄
戸次威左武
俊 寛 藤井 栄一 伊藤 欣二
鷲尾 澄子
恋重荷 前田 英一 福光 家慶
通小町 若林 邦昌 谷本 繁
遊行柳 井口 宗敏 吉岡 篤三
仕 舞
簓の段 香川 義行
雲林院 内海 実
阿 漕 谷本 繁
山 姥キリ 吉岡 篤三
狂言小舞
宇治のさらし 若林 邦昌
独 吟
定 家一字題 西尾 雄一
静 鷲尾 澄子
判官 山家 猛
姉和 伊藤 欣二
正 尊 段野 治雄 戸次威左武
起請文
猩 々 内海 実 藤井 栄一
(藤井 茂記)