(原文はB5判 縦書き3段組み)
東 京 凌 霜 謡 会
九月例会
八月は暑中休会したが、九月例会は十一日(第二土)午後一時より、毎回に同じく
新宿区西大久保の出光寮で開催、近藤長老以下十一名出席、下記五曲を朗吟、晩餐を
共にして午後六時半に散会。
例会番組(素謡)
三 輪 シテ 近藤得三(明43) ワキ 渡辺藤四郎(昭13)
成経 小林吉夫(昭4)
康頼 岡田茂義(昭4)
俊 寛 シテ 吉田清二(昭4) ワキ 安村慶次郎(昭4)
井 筒 シテ 佐渡寿々(大8佐渡卓氏夫人) ワキ 丸山語郎(大14)
ツレ 佐渡寿々
砧 シテ 小西幸之助(大7) ワキ 岩田 映(大9)
安達原 シテ 秋葉四郎(大9) ワキ 渡辺藤四郎
ワキツレ 岡田茂義
附祝言 (九、一二 幹事安村)
十月例会
九日(第二土曜)午後一時より、毎回と同じく新宿出光寮で開催、近藤長老以下十二
人出席、下記番組を午後五時半に終了、晩餐を共にして午後七時に散会。
素 謡
ツレ 秋葉四郎(大9)
道明寺 シテ 近藤得三(明43) ワキ 岩田 映(大9)
ツレ 近藤得三
江 口 シテ 中村道子(大4中村新三郎氏夫人)ワキ 渡辺藤四郎(昭13)
子方 三田三郎(大5)
貫之 吉田清二(昭4)
草子洗小町 シテ 小林吉夫(昭4) ワキ 岡田茂義(昭4)
ツレ 渡辺藤四郎
花 筐 シテ 高岡幸彦(昭19) ワキ 高田尚子(大5故高田透氏夫人)
ワキツレ 安村慶次郎(昭4)
阿 漕 シテ 渡辺藤四郎 ワキ 岩田 映
附祝言 (五一、一〇、一〇 幹事安村)