(原文はB5判 縦書き3段組み)
東 京 凌 霜 謡 会
二月例会=二月八日(第二土)午後二時より、新宿区西大久保の出光寮で開催、会長臼井
経倫氏病気欠席であったが、近藤長老以下十一名出席、下記六番の素謡と独吟一を午後六時
に終了、晩餐を共にして午後八時散会。
ツレ 丸山(大14)
弓八幡 シテ 近藤(明43) ワキ 岩田(大9)
箙 シテ 秋葉(大9) ワキ 安村(昭4)
雲林院 シテ 伴 (昭4) ワキ 高田夫人(故高田透(大5)夫人)
ツレ 岩田
葵 上 シテ 中村夫人(中村信三郎(大4)夫人) ワキ 近藤
ワキツレ 三田(大5)
弱法師 シテ 小西(大7) ワキ 丸山
独 吟
隅田川 丸山
猩 々 シテ 三田 ワキ 小林(昭4)
(二・九)
三月例会
廿二日(第四土)午後二時より毎回と同じく新宿西大久保二丁目の出光寮で開催、臼井
会長病後療養中にて欠席せられたが、長老近藤得三氏以下十二名出席盛会、一段と春色を
加えた前庭を見下して下記六曲を謡う、賑やかに晩餐を共にして午後七時に十分に散会した。
素謡番組
春日龍神 シテ 近藤(明43) ワキ 安村(昭4)
忠 度 シテ 岩田(大9) ワキ 岩岡(昭15)
ツレ 岡田茂義氏夫人(昭4)
熊 野 シテ 佐渡卓氏夫人(大8) ワキ 故中田友次郎氏夫人(大2)
羽 衣 シテ 小林(昭4) ワキ 岡田
独 吟
雲林院 安村
ツレ 安村
百 万 シテ 丸山(大14) ワキ 秋葉(大9)
岩 船 シテ 三田(大5) ワキ 近藤
(三・二三安村)
(転写注) 2月例会の「葵上」シテ中村夫人の夫君名「新三郎」を「信三郎」に訂正。