(原文はB5判 縦書き3段組み)
東 京 凌 霜 謡 会
四月例会記
四月例会を十七日(土)午後一時より、新宿区西大久保の出光寮で開催した。
出席者は臼井会長、長老佐々木義彦様(明41)夫妻をはじめ十三名、春雨の午後
心ゆくまで謡った。 当日の曲目および出演左の通り。
ツレ 岩田(大9)
養 老 シテ 藤井(大5) ワキ 安村(昭4)
頼 政 シテ 臼井(大4) ワキ 近藤(明43)
杜 若 シテ 岩田 ワキ 三田(大5)
ツレ 田中(大11)
芦 刈 シテ 飯田(大7) ワキ 松川夫人(大5)
独 吟
定家一字題 安村
隅田川 佐々木夫人(明41)
一 調
桜 川クセ 田中 沢木
鵜 飼 シテ 秋葉(大7) ワキ 沢木
ワキツレ 田中
附祝言
五 月 例 会
一、当月例会は十五日(土)午後一時より毎回同様、新宿区西大久保の出光寮で開催、
今回は折から風薫る好季節のお天気つづきで旅行やゴルフに流れた人もあり出席は
十名の小数の止まった。しかし臼井会長はじめ近藤、日塔、沢木の長老連の健吟で
内容の充実した盛会であった。曲目及び出演者下の通り。
素 謠(数字は卒業年次、特は特別会員)
賀 茂 シテ 沢木(特) ワキ 安村(昭45)
兼 平 シテ 近藤(明43) ワキ 尾島(昭42)
子方 高田(大5)夫人
雲雀山 シテ 臼井(大4) ワキ 藤井(大5)
ワキツレ 安村
子方 中野夫人(特)
善知鳥 シテ 日塔(明45) ワキ 安村
独 吟
天 鼓キリ 今井(大11)
一 調
笠之段 高田夫人 沢木
仕 舞
富士太鼓 中野夫人(特)
鬼王 安村
団三郎 近藤
十郎 日塔
夜討曽我 シテ 尾島
附祝言
二、高田尚子女史(会員故高田透氏夫人)主催の若草会が夏の大会を新宿区百人町の
野村舞台で六月六日催された。第八十回目の大会に当たるそうで当会よりも「頼政」
一番を参加出演、臼井、三田、岩田、安村の四人出席、臼井、安村で相勤めた。
なかなかの盛会であった。
(六・六 幹事記)
(転記注) 5月例会の「兼平」ワキ尾島氏の卒業年次の記載に誤植がありましたので
S24 ⇒ S42 に訂正しました。