(原文はB5判 縦書き3段組み)
東 京 凌 霜 謡 会 記
二月 例 会
前号報告のように西村二郎氏(大7・前幹事)離京、帰洛の送別を兼ねて二十七日(土)
新宿出光寮で開催、臼井会長病後静養中にもかかわらず、押して出席(夕食会)、晩餐の
席上西村氏夫妻に対し惜別の情溢るる挨拶をせられ、これに対し西村氏のしみじみとした
謝辞があった。
当月今井明氏(大11)尾島洋三氏(昭42)両氏の入会あり、会員数は四六名となった。
当日の曲目および演者下記の通り。
ツレ 秋葉(大9)
高 砂 シテ 近藤(明43) ワキ 藤井(大5)
弱法師 シテ 中村(大4)夫人 ワキ 田中(大11)
雲林院 シテ 丸山(大14) ワキ 松川(大5)夫人
独 吟
船弁慶 尾島(昭42)
文之段 高岡(昭19)
網之段 山根(昭7)
(写真:前列右より五人目六人目西村氏夫妻) 屋 島 大橋(大12)
一 調
蟻 通 高田(大7)夫人 沢木(特)
仕 舞
采 女 太田黒夫人(特)
二人静 中野夫人(特)
ツレ 岩田(大9)
卒塔婆小町 シテ 西村(大7) ワキ 安村(昭4)
ワキツレ 高岡(昭19)
海 士 シテ 日塔(明45) ワキ 三田(大5)
附祝言
三月 例 会
三月例会は二十日(土)毎回と同じく出光寮で開催、臼井会長以下十六名出席、彼岸の陽気で春一色の
出光邸の広大な庭を前にして半日の清遊を楽しんだ。曲目、演者は下記の通り。
素 謠
ツレ 飯田(大9)
竹生島 シテ 三田(大5) ワキ 秋葉(大9)
田 村 シテ 藤井(大5) ワキ 岩田(大9)
熊 野 シテ 松川(大5)夫人 ワキ 丸山(大14)
独 吟
大江山 尾島(昭42)
一 調
放下僧 高田(大7)夫人 沢木(特)
仕 舞
道明寺 太田黒夫人(特)
隅田川 シテ 中村(大4)夫人 ワキ 日塔(明45)
盛 久 シテ 臼井(大4) ワキ 伴(昭4)
附祝言
附記、京浜在住の士は他に沢山おられると思います。ご入会を歓迎致します。
(三・二二 安村記)